税理士法人みやこ > 開業支援・企業税務 > 個人事業主が法人化するメリット|最適なタイミングはいつ?

個人事業主が法人化するメリット|最適なタイミングはいつ?

個人事業主として事業を続けていると、法人化を検討する場面が出てきます。

法人化には多くのメリットがある一方で、デメリットもあります。

今回は、法人化のメリットと最適なタイミングについて解説します。

法人化のメリット

法人化には、さまざまなメリットがあります。

法人化によって得られるメリットを解説していきます。

税負担の軽減

個人事業主の所得税は累進課税であり、利益が増えるほど税率も上がります。

一方、法人税は一定の税率が適用されるため、年間利益が一定額を超えると法人化したほうが節税になる場合があります。

また、個人事業主に比べて経費として計上できる項目が増えます。

たとえば、生命保険料や退職金の積み立て、役員報酬の支払いなどが経費として計上可能になります。

社会的信用の向上

法人化すると、金融機関からの信用が向上します。

社会的信用が得られるため、融資を受けやすくなり、大きな融資を受ける可能性も高まります。

法人化のデメリット

法人化にはメリットが多い一方で、注意すべき点もあります。

法人化の際に知っておくべきデメリットを紹介します。

設立費用や維持費がかかる

法人を設立する際には、登録免許税や登記費用がかかります。

また、法人住民税の均等割が毎年発生し、たとえ赤字であっても一定額の税金を支払う必要があります。

会計処理が複雑になる

法人化すると、会計処理が複雑になり、法人用の決算書や税務申告が必要になります。

たとえば、法人税申告書の作成、消費税の申告、源泉徴収の手続きなどが発生し、個人事業主より手続きが増えます。

そのため、税理士に依頼するなどの対応が必要です。

法人化の最適なタイミングは?

法人化の最適なタイミングについて解説します。

年間利益が700万円を超えたとき

年間収益が700万円を超えると、法人化による節税メリットが大きくなる場合が多いです。

個人事業主の所得税は累進課税であり、課税所得が695万円を超えると所得税率が23%、900万円を超えると33%に引き上げられます。

一方で、法人税の税率は800万円を超えても約23.2%です。

課税所得が増えるほど法人化のほうが有利になるケースが多くなります。

そのため、年間利益が700万円を超えた個人事業主は、法人化を検討するタイミングとなります。

融資を検討するとき

法人は個人事業主よりも信用力が高いため、銀行などの金融機関から融資を受けやすいです。

設備投資や運転資金の借入もしやすくなり、経営の安定性を高められます。

事業拡大のために資金調達を考えているなら、法人化を検討する良いタイミングです。

まとめ

今回は、個人事業主が法人化するメリットや最適なタイミングについて解説しました。

法人化には税負担の軽減や社会的信用の向上などのメリットがありますが、設立費用や会計処理の負担といったデメリットもあります。

年間利益が700万円を超えたときや、取引先が法人を求めるときは、法人化を検討する良いタイミングです。

法人化が事業に適しているか迷った場合は、税理士に相談することを検討してみてください。

よく検索されるキーワード

Search Keyword

資格者紹介

Staff

宮古島出身の国税OBとして、定年退職後、小さな個人事務所を立ち上げ、事業開業相談や会社設立相談をはじめ、法人税や所得税、消費税など、税金で困っているどんな小さな事でも親切丁寧にサポートいたします。
特に、税理士が少ない離島の個人事業者や会社等にも関心を持って税務調査を受ける側の不安をできるだけ少なくするような支援にも取り組んでおります。また、一般社団法人租税調査研究会(東京)にも所属しております。

沖縄税理士会 代表社員税理士 伊計 孔雄

宮古島出身で国税OBの税理士です。長い税理士経験があるので、各種専門家を含めて広いネットワークを持っております。
その豊富な経験とノウハウをもって相続税や贈与税のほか、税金の延納や物納、滞納した場合のご相談など、納税手続きについて適切にサポートいたします。
更には、最近増えている酒類販売免許の申請・承認などの実績が多く豊富な知識と経験を活かして確実にサポートいたします。

沖縄税理士会 代表社員税理士 川上 昇秀

経営規模や業種の異なる大・中・小の法人の税務調査の経験を活かし、税務署と会社で税金の取扱い解釈が異なるような場合の申告審理なども専門的に対応しております。
特に、東京国税局調査部での大法人の特別調査の経験をはじめ、税務申告審理のセカンドオピニオンとして適正申告ができるようサポートいたします。
また、一般社団法人租税調査研究会(東京)にも所属し活動しております。

沖縄税理士会 社員税理士 高橋 伸治

国税OBで唯一離島の税務署長及び離島を所轄する税務署長を経験し、所得税、消費税、贈与税の税金の納税相談等、特に個人事業者のあらゆる相談にも親切丁寧に対応するので心強い味方になってサポートします。
特にお客様とは長いお付き合いと、コミュニケーションを大事に心がけており、お客様にとって満足度が得られるように一生懸命取組んでいます。
お気軽にご相談ください。

沖縄税理士会 社員税理士 上原 徹

事務所概要

Office

事務所名 税理士法人みやこ
代表者 伊計 孔雄(いけい よしお)
伊計事務所

〒901-0152
沖縄県那覇市小禄二丁目4番9号リッツハウスディーグ103

TEL:098-891-8484/FAX:098-891-8475

川上事務所

〒900-0021
沖縄県那覇市泉崎二丁目4番11号宮里ビル三F

TEL:098-853-2082/FAX:098-853-5098

営業時間 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です。)
定休日 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能です。)

川上事務所玄関 税理士法人みやこ

税里法人みやこ 伊計事務所