所得税の申告漏れが発覚した場合のペナルティ
個人事業者、フリーランス、アパート収入がある方からサラリーマンまで、私たちの生活の中で、多くの方が所得税との関りをもっており、申告を行っている方も多いかと思います。
もちろん、サラリーマンの方は勤務先で給与やボーナスから源泉徴収し、年末調整で精算されることが多いため、大部分の方は確定申告の必要はありません。
しかしながら、副業や株取引等の所得が一定以上あった場合などには、所得税の申告を行わなければなりません。
こうした所得税の申告を行わなければならないにもかかわらず、申告の一部又は全部が申告されていない場合には、申告漏れの状態となってしまいます。
そこで本記事では、所得税の申告漏れとはどういった状態のことを指すのか、この場合にはどのようなペナルティが生じてくるのかを解説いたします。
所得税の申告漏れとは?
所得税の申告漏れとは、税金の計算に間違いがあったり、所得税法の解釈等を誤ったりして少なく申告した場合や、 所得を得ているにも関わらずこれに気付かない場合、申告すべき所得という認識がなく手続きが遅れた場合など、意図せずに税金を少なく申告する (申告しなかった)行為を指します。
では、これらの所得税の申告漏れを防止するために、どのようなことに注意したらよいのでしょうか。
① 申告前にご自身の一年間を振り返り、特に従来と異なる所得を得ていないかを確認することが必要です。
② (税法は改正が多いことから)所得税の税率や控除額など、改正点を含め、事前に調べておくことも大切です。
③ 申告の作成に向けては、時間をかけて丁寧に行うこと(時間的余裕)が大切です。
④ 申告の提出後に期限内に納税がされているか、万が一、不足している場合には期限内に不足分を納付しましょう。
以上の点に注意することで、所得税の申告漏れを防ぐことに繋がります。
所得税の申告漏れ等におけるペナルティについて解説
所得税の確定申告を期限内に行ったものの計算に誤りがあり、納付税額が過少であった場合や、確定申告を行わない場合には、加算税や延滞税といったペナルティが生じる可能性があります。
具体的に、ペナルティの内容を見てみましょう。
加算税
1.過少申告加算税
期限内に申告は行ったものの、税金計算が過少であったため修正申告を行った場合や、税務署から更正(税務署側が申告の誤りを正す)があった場合は、過少申告加算税が課されます。加算税率は追加納税額の10%です。
なお、追加納税額が期限内申告納税額と50万円のうち多い金額を超える場合は、その超える部分に適用される税率は15%となります。但し、税務調査の事前通知よりも前に自主的に修正申告を行う場合には課されません。
2.無申告加算税
(期限内に申告をせず)期限を過ぎて申告を行った場合や、税務署による決定(申告を提出する義務があると認められる者が、申告書を提出しない場合に、税務署が税額等を確定)があった場合には、無申告加算税が課されます。加算税率は納付すべき税額の15%です。
なお、納付税額が50万円を超える場合は、その超える部分に適用される税率は20%となります。但し、税務調査前に自主的に期限後申告を行った時には5%に軽減されます。
3.延滞税
加算税の他に、期日までに納税が出来なかった際のペナルティとして、延滞税があります。具体的には、 ①申告により確定した税額を納期限までに完納しないとき ②期限後申告書又は修正申告書を提出した場合で納付税額があるとき ③更正又は決定処分を受けた場合で納付税額があるときは、法定納期限の翌日から完納する日までの日数に応じ、一定の率により算定した金額を納めます。なお、加算税には延滞税は生じません。
延滞税の税率は次の区分に応じ、それぞれ定める率となっています (2023年の場合)。
・納期限の翌日から2ヶ月を経過する日まで 年2.4%(特定基準割合 + 1%)
・納期限の翌日から2ヶ月を経過した日以後 年8.7%(特定基準割合 + 7.3%)
所得税に関するお悩みは税理士法人みやこにご相談ください
税理士法人みやこでは、個人の税務申告に詳しい税理士が在籍しております。
所得税の申告金額が正しいか確認してほしい、所得税の申告漏れがないか相談したい、確定申告を代行してほしいなど個人の税務申告について気になることや疑問点がある方はお気軽に一度ご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
法人税の節税対策|具...
「法人税とはそもそもどのように計算されるのだろうか」「個人税と同様に、法人税も節税することができるのだろうか」 […]
-
節税や経営アドバイス
弊所の税務顧問業務では「節税」に関することや「経営」に関するアドバイスを行っております。節税や経営アドバイスで […]
-
所得税の確定申告が不...
所得税の確定申告が不要となる人は下記の4パターンです。 (1)給与所得のみの人給与所得つまりは会社か […]
-
調査結果に対するアド...
税務調査が行われる際にはまず2~3日にわたる実地調査が行われます。この実地調査において帳簿と申告内容の確認やヒ […]
-
相続税・贈与税などへ...
一般に事業承継において、承継された株式などに対して後継者は贈与税や相続税などを支払う必要があります。どちらも申 […]
-
記帳代行や給与計算
弊所では記帳代行業務や給与計算業務も行っております。これらの業務は税理士となかなかイメージがつながらないことも […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff
宮古島出身の国税OBとして、定年退職後、小さな個人事務所を立ち上げ、事業開業相談や会社設立相談をはじめ、法人税や所得税、消費税など、税金で困っているどんな小さな事でも親切丁寧にサポートいたします。
特に、税理士が少ない離島の個人事業者や会社等にも関心を持って税務調査を受ける側の不安をできるだけ少なくするような支援にも取り組んでおります。また、一般社団法人租税調査研究会(東京)にも所属しております。
宮古島出身で国税OBの税理士です。長い税理士経験があるので、各種専門家を含めて広いネットワークを持っております。
その豊富な経験とノウハウをもって相続税や贈与税のほか、税金の延納や物納、滞納した場合のご相談など、納税手続きについて適切にサポートいたします。
更には、最近増えている酒類販売免許の申請・承認などの実績が多く豊富な知識と経験を活かして確実にサポートいたします。
経営規模や業種の異なる大・中・小の法人の税務調査の経験を活かし、税務署と会社で税金の取扱い解釈が異なるような場合の申告審理なども専門的に対応しております。
特に、東京国税局調査部での大法人の特別調査の経験をはじめ、税務申告審理のセカンドオピニオンとして適正申告ができるようサポートいたします。
また、一般社団法人租税調査研究会(東京)にも所属し活動しております。
国税OBで唯一離島の税務署長及び離島を所轄する税務署長を経験し、所得税、消費税、贈与税の税金の納税相談等、特に個人事業者のあらゆる相談にも親切丁寧に対応するので心強い味方になってサポートします。
特にお客様とは長いお付き合いと、コミュニケーションを大事に心がけており、お客様にとって満足度が得られるように一生懸命取組んでいます。
お気軽にご相談ください。
事務所概要
Office
事務所名 | 税理士法人みやこ |
---|---|
代表者 | 伊計 孔雄(いけい よしお) |
伊計事務所 |
〒901-0152 TEL:098-891-8484/FAX:098-891-8475 |
川上事務所 |
〒900-0021 TEL:098-853-2082/FAX:098-853-5098 |
営業時間 | 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です。) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能です。) |